[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ありがとうございました~

当日のカレンダー売上げを赤十字に振り込んできました!
(因みにクリエーターズマーケットでのカレンダー売上げは、
クリマ内に設置されていた義援金BOXに投入してきました

トータルで¥7000です。
ありがとうございます

先日梅芸でロミオとジュリエット観劇しました。
私が見た回は城田優くんとフランク莉奈ちゃん。
二人のラブっぷりがかぁわいくってかぁわいくって!!


若さとフレッシュさがピッタリだった。
特に莉奈ちゃんは初主演。
そして若い!!(18歳だ!すげぇ!)
何というか本当に初々しくて可愛いんだ。
だからラブシーンがキレイでピュアで素直に見れる。
私は恋愛物中心の舞台あんまり好きじゃないし、
くさい芝居につっこみを入れたがる性格だけど

素直に人を好きになるって温かい、いいものだなぁと

好きな人としゃべったり、抱きしめあったり、手を繋ぐ事が
キュンキュンくるものだと思い出させてくれた舞台でした

(これ、ベテランさんがやるととたんに生々しい愛憎劇になるんだろうなぁ・・・。)
主役も良かったけれど私が一目で虜になったのは
死のダンサー:中島周さん
ロミジュリの大まかなストーリーは知ってるものの、
前情報は一切入れずに観劇しただけれど・・・
OPの場面で中島さんの歩く姿を見ただけで
「あれ“死”だ・・・。」
と呟いてしまった。
セリフは一切無く動きだけの役だったけれど、
もう、手の先・足の先まで動きの一つ一つが全て
「死」なの!!!!!
ビックリしたーー!!
ビックリしたーー!!
人間の体ってこんなに表現できるものなんだ!!!と
見惚れてしまいました

そして動きも体も表情も全てが美しく恐ろしい

男の人の体をこんなにも美しいと思ったのは初めてで、
普通のバレエの舞台も見に行きたくなりました。
因みに演出も良かったんだ。
ロミオが出ているシーンすべてのどこかに
「死」が必ず居る。
ロミオが寝ている時に上から宙づりで(いや、飛んできたんだ!/笑)
ゆっくり降りてきて首を絞めるとか=悪夢
毒を手に入れたとき、マントを使って黒い大きな羽がを表現したり
そしてこの配役と演出、小池先生はやはり才能ある人だなぁと実感。
ダブルキャストのもう一方も見れば良かったな
日曜に再び宝塚エリザベート見てきました

実は金曜にA席余ってるよ~と知人から声をかけて頂いてたんですが、一緒に行く人が見つからず辞退したんです。そしたら土曜の夜に昨日ダメっていってた高校の同級生M-子から「予定が無くなった~」とメールが!!(゚□゚;)
M-子は宝塚もエリザベートも初めてだったので、是非是非見せてあげたくて
当・日・券・ね・ら・い・に・行・き・ま・し・た!!!
アタシ気分はデートのチケットに奔走する男だったよ!(笑)
あの子の笑顔が見たいから・・・オラ頑張っただよ!!(笑)
今回の水&白羽コンビのエリザベートはいいですよ!!!
一応初演から各組の公演観てますが、
宝塚版としては一路さんの次に好き

水さんお歌はそんなに上手くないんですが、
ビジュアルがもの凄くはまってて良いのです!!!
今回のお気に入りは愛原実花ちゃん演じるマデレーネ!!

娼婦の役なんだけど、髪型がきれいなギャル巻!(宝塚には珍しく現代っぽいんだな)
2週間前に観たときの演技は表情が可愛く妖しくまさに「子猫ちゃん

宝塚版のマデレーネはツンとしたキレイ系が多く、東宝版マデレーネは肉感的なお姉さま系なので、今回愛原さんの演技は新しいマデレーネで、新鮮ですんごい可愛かったの!!!「私あれになりたい!!」って言ったもん(爆)
でも今回の2回目には「ツンとしたキレイ系」に演技を変更されてました・・・(TOT)多分演出的なダメ出しが入ったんだろうな~

全体通してきれいなこときれいなこと!!
私は舞台に黒天使がたたずんでいるだけで、現れるだけで
不気味な死の陰が漂ってくるあの演出と雰囲気が大好きなんです

つれて行ったM-子も「舞台が凄いキレイ!!」と
喜んでもらえたようなので良かったvvv
11時公演が終わってご飯食べて延々だべってたら
いつの間にか三時公演も終わってて(どんだけしゃべってたんだ/笑)六時過ぎになっていたので宝塚の衣装係やってる高校の友人Y-リ君(共通の友人)と合流して
居酒屋で本日の舞台裏のおもしろ話などを聞きつつ
延々恋愛話などをしました


だがしかし議題は「何故にもてないのか?」(爆)
それにしてもエリザベートを観るたびにトート(死神)をいつか櫻井あっちゃんやってくんないかな~~~~・・・と思っています(笑)
◆ビジュアル&背はイメージ完璧!
◆さらに唄歌えるお!!
(ただし演技はできない←致命的です)
どうですか?東宝さん??(笑)
衣装似合うだろうな~~。
というか衣装なんか着なくても、普段の格好+すっぴんで十分トートやれるよあっちゃんなら。
だって宝塚で目の前で役者さんを毎日みてるY-リ君に(櫻井画像を見せたら)「・・・この人にトートやってもらいたい・・・

そして大劇場のアクセサリー屋さんの壁にかかってた私の敬愛するジャン・ジャンセンの絵(版画)¥27300
値段が異様に安くて我が目を疑いました!
こ、これ、こんな値段だし絶対偽物だよね・・・??
もしも本物だったらもの凄く欲しいんですけど・・・!!(゚□゚;)
店員(パートさん?)に聞いても「私よく分からないんです~」とのこと(-_-;)
凄い気になりながら劇場をあとにしました・・・。
何も考えずにぼ~~っとするのが苦手です。 いや、ぼ~~っとはするんだけど 「何も考えない」事ができない ぼ~~っとしてるときはたいてい他のこと考えてたりや妄想したりしてる。 大したことは考えてないけど、想像や妄想や妄想や妄想(あれ?妄想多いなぁ・笑) 今日友人とその話をしてて、 2●年間生きてきて初めて気がつきました!! お~~そうだ!そうだ!! そういや私何にも考えない時間ってあんまりないなぁ・・・ 友人も同じタイプらしく、そのことについて語ってみました。 よく聞く「お風呂でリラックス」ってのができないんです。 確かに湯船につかった時は気持ちいいし好きなんだけど、 何もしないでただぼ~~っとつかってる事が苦痛でしょうがない。 (私がアトピーなので長湯が苦手というのもあるのかな?) なので長くつかりたい時は強制的に本持ち込んだり寝たりします。 普段寝るときまでCDやラジオをかけているし 頭になにかしら入ってきてます。 無音になってもあんまり変わらないなぁ。 友人の彼氏さんはその感覚が分からないらしく 「一日ず~~っと考えてたら疲れない?」と。 (彼氏さんは「何も考えない」がしょちゅうあるらしい) 考えたら自分の事ながらそりゃ疲れるだろうな~と思う。 でもずっとそれだから疲れるという感覚が分からない。 ・・・・・・実は疲れてるのかしら??(笑) ちょっと深呼吸して瞑想してみようとしたら 眠りについてしましました(ワオ!だめな子・・・orz) でも常に何か考えてるってことは いろんな事考えれて得なんだと勝手におもっとこう♪♪ (無駄にポジティブシンキング!!!いえーー!!) |
何故取らなかったんだ馬鹿!!
せっかく友が安い旅行プラン提示してくれたのに馬鹿!!
仙台にパイロな今井ストーカー小野瀬潤(Jですよ)
がゲスト対バンだそうですよ(TOT)
縁がないなぁ・・・J
どなたか仙台あまってませんか・・・???(ぐすん)
大阪のBALZACも
名古屋の清春さんも
東京の土屋昌巳さんも
全部初見なので楽しみですvvv
欲を言えば対バンとかなしで
純粋にB-Tだけ観たいなんて言えません。←(言ってるじゃん)
昨日見に行ったウィーン版エリザベート
素晴らしかったです!!
このミュージカル日本初演から大好きで
もう10年以上見に行ってます(^-^)
華やかな宮廷舞台につきまとう破壊・破滅・死の陰
世界は終わった
光は消え去り
命はついえて
魂が踊るよ
悩み
悲しみ
妬み
苦しみ
夢と
欲望が
人を狂わせる
オープニングの霊園のシーンより。
ゴス好きな人は是非見て下さい!!
エリザベートの「自由に生きたい」という望みは
100年以上も前の宮殿での女性の苦悩なのに
現代の私たちの誰もが共感できる苦悩であり
それがこのミュージカルが人を引きつけるゆえんだと思う。
また後日にレポしますvvv
私はやっぱりマダムヴォルフ(娼館)での
娼婦ちゃんたちの衣装が大好き!!
コルセットにドロワーズにガーターに網タイツに鞭v
海外版のDVD買ってしまいました(*^-^*)
「さくらん」
見てきました!
シュヴァンクマイエルの「LUNACY」と
迷ったんですが、ルナシーの方は
終わるのが11時過ぎとあって
一緒に見る子が帰れなくなるので
泣く泣く断念・・・(T-T)
吉原遊郭の世界を
蜷川美花監督の感性で
極彩色で生き生きと、そしてどろどろと描いていて、
見終わったあとすっきりする
とても面白い作品でした!!
衣装やセット・小道具・カメラに収め方
さすがに写真家としての蜷川さんの感性が
存分に詰め込まれていて可愛くて美しかったです!!
主人公きよ葉は土屋アンナちゃんにハマリ役!!
生き生きと演じてて、見ていて爽快vv
木村佳乃さんと夏木マリさんがとても良い演技でしたvv
ときおり差し込まれる
金魚の映像が象徴的で
とても効果的
性描写が思ったよりかなりリアルなんで
お子様連れでは見ないほうがいいかも★

勤務先、転勤なさそうなんで
安心してライブいけそうです(^-^)
なので東名阪以外で行けそうな所
ちょっと検討中・・・。
行きたいけど仙台は遠いなぁ・・・泣
本当に面倒くさがりだな自分・・・・・・・ いや昔から分かってたんだけど 本当に。 興味の無いものには本当に興味を示さない それじゃ自分の世界が広がらないよ 自分に言い聞かせてみても やっぱり面倒くさいんだよなぁ・・・ 付き合いで買ったスノーウェアも 結局二回しか着てないし。 |
21日にエリザベートのガラコンサートに
行ってきました!
母がいけなくなったので
急遽友達の主婦Mさんを誘って♪
会場でたまたま演劇仲間y-ri君と合流。
前半は宝塚OGも交えてのトークショウ
後半はコンサート形式。
音楽のリーヴァイさんが指揮で
大迫力でした!!
歌は今度やる海外版の役者さん
エリザベート・トート・ルドルフ
役の方と、宝塚のあさとさんが
歌を披露してくれました(^-^)
さすがに本場なだけあって
すばらしい歌声!!
本編見に行くのが楽しみです♪
しかし私は前日のB-Tライブ&爆笑飲み会が
響いてて、途中意識が若干飛びかけ・・・(最低)
夢うつつに
「あっちゃんトートやってくんね~かなぁ・・・むにゃむにゃ」
とのたまってました(笑)
そして23日、y-ri君から
クイズ伸介君vs探偵ナイトスクープの公録のお誘い。
すんごい面白かった(笑)
特にコウちゃんのリサイタル!!!!
(放送は31日昼なんで見てこれか・・・!と
確認してください・笑)
笑いつかれてお腹痛たい!!!!!
もうその瞬間だけ会場のボルテージあがりまくり!!
あ~~ステキな番組だなあ・・・(^-^)
出演者の中にロザンの菅ちゃんが
すんごい可愛かったです(*^-^*)
ちっちゃくて笑顔が可愛くて
動きがぴょこぴょこしてて
腹黒そう・・・・・・・・・・・・・・・あれ?
菅ちゃんと某ちみっこヤンキーベーシストとの
意外な共通項見が・・・・・・(笑)
帰りの焼き鳥屋でy-ri君に
上記の敦司画像を見せたら
「この人にトートやってもらいたい~~~!!!」
とのコメントが(笑)
そうだろうそうだろう
黄泉の帝王役ぴったりだろう(笑)
土曜日に新神戸オリエンタル劇場に
キャラメルBOX「少年ラジオ」を見に行ってきたよ!
感想は・・・何というか・・・
キャラメル好きな方にはごめんなさい!!(><;)
「良くも悪くもキャラメルBOX」
物語りは破綻無くきっちり見せるし
役者は演技上手で素直に好感もって見れます。
値段にはちゃんと納得できるお芝居を見せてくれます。
しかしなあ・・・
毒がないんだよなあ・・・成井さんの脚本。
出てくるひとみ~~んないい人!
私の捻じ曲がったブラック心が観劇中に大暴走ですよ(苦笑)
いまの私はもちっと背徳感があるものが好きみたい。
高校時代に演劇部でやった成井豊の作品は
素直に楽しかった。
純粋だったなあ・・・(笑)
こんなこと言いつつ
久々に見た劇はやっぱり楽しくて、
久々に会った幼馴染との会話はかなり楽しくて
とてもステキな時間でした(^-^)
ちなみに年末の予定を聞かれて
嬉々として「ゆうたに会いに行くの~~♪♪」と
愛しのバクティックのことを語ったら、
とっても「かわいそうな子」という
目で見られましたヨ・・・。
カムバック友!!恐くないよ友(笑)
11月6日に私がDM&チラシを描かせていただいた
朗読公房さんの言の葉ライブに行って来ました!!
ものすご~~く良かったです!!
朗読の形を取ってはいますが、
とてもとても上質な演劇でした。
舞台で演者は本を持って語りだす・・・。
衣装がとても美しい淡い淡い染物で、
照明とあいまってとても美しかったです。
音楽は、能管奏者の野中久美子さんと
日本胡弓の木場大輔さんによる生演奏。
語り部の呼吸と合わせるように
静かに、時に強く音を紡ぎだしていて
芥川の和の世界を彩っています。
何より演者一人ひとりの声が美しく、
ああ、声は楽器なのだという事を思い知らされました。
ステキな和の世界でした。
見に来てた方は年配の方が多かったですが、
これはもっと若い方が見ても楽しめるんじゃないかな?
演劇関係の友達連れて行けばよかった!!
びっくりしたのが、「おしの」を朗読された
代表の大橋文江さんのいでたち。
本人さんのたたずまいも凛としていてとてもとても美しい方でしたが
衣装の着物や髪型、照明、舞台効果などが
私が描いたイラストのイメージピッタリ!!!
出てきた瞬間「絵の世界が舞台にある・・・!」とうれしかったです・・・(*^-^*)
後でお聞きしたら、衣装担当のかたが作られた服と、
私の絵が不思議に似ていたそうです。
イメージがリンクしてよかった!
また触れて見たい大人の朗読会でした(^-^)
朗読工房ブログ:http://roudoku.exblog.jp/